募集要項 – 2024年4月採用

業務拡大中!
スタッフ増員のため採用枠拡大中

2024年4月 看護職員採用選考エントリー

ダウンロードはこちらから

1. 選考職種及び採用予定数

看護師・助産師:約220名

  • 神戸アイセンター病院は新卒の採用を行っておりません。

2. 採用選考日程

回数選考日WEBエントリー・書類提出締切受験定員
第1回2023年5月13日(土)

受付終了しました
2023年4月27日(木)

受付終了しました
160名
2023年5月14日(日)
受付終了しました
第2回2023年5月27日(土)
受付終了しました
2023年5月15日(月)
受付終了しました
160名
2023年5月28日(日)
受付終了しました
第3回2023年6月10日(土)2023年5月26日(金)80名
第4回2023年6月24日(土)2023年6月9日(金)80名
第5回2023年7月1日(土)2023年6月15日(木)80名
第6回2023年7月15日(土)2023年6月30日(金)80名
  • 各回、WEBエントリーが定員に達し次第、締め切る場合がありますのでご了承ください。
  • 採用・応募状況に応じて、途中で選考を終了又は追加で選考を実施する場合があります。
    最新情報は、当機構ホームページでご確認ください。
  • WEBエントリーを行い、必要書類をデータでご提出ください。(詳細は、4.選考方法 5.応募方法をご確認ください)
  • 天災等により試験を中止または延期する場合があります。その際は、ホームページとメール配信により周知させていただきます。
  • 助産師として応募の場合、選考により看護師での採用となる場合があります。
  • 諸般の事情により、選考に定員を設けさせていただきました。受験を希望される方、全員に受験機会を確保するため、選考結果発表前の複数日程での重複WEBエントリーはご遠慮ください。

3. 受験資格

2024年4月1日時点において、2交代勤務(一部3交代)で夜間帯の勤務を行うことが可能で、以下の1、2の要件のうち、いずれかを満たす者

  1. 2024年4月1日時点において、40歳未満であり、看護師又は助産師免許を所持している者あるいは2024年度当初に取得見込みの者
  2. 2024年4月1日時点において、40歳以上であり、看護師又は助産師免許取得後、正規職員としての実務経験が満3年以上ある者
  • 上記にかかわらず、下記のいずれかに該当する方は受験することができません。
  1. 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、またはその執行を受けることがなくなるまでの者
  2. 当該法人において懲戒解雇の処分を受けた者であって、当該処分の日から2年を経過しない者

4. 選考方法

  1. 書類選考
  2. WEBによる個別面接(10〜20分程度)

WEBエントリー内容と提出いただく書類に基づき、書類選考(第1次選考)を行い、合否を面接試験選考日の1週間前までにメールで通知し、合格者には、第2次選考(面接試験)を案内いたします。

5. 応募方法

STEP1エントリー(WEB)

採用パンフレットもしくはホームページから希望する選考日程のエントリーフォームにて、エントリーを完了させてください。エントリー完了後、メールもしくは LINEにて完了をお知らせします。

  1. 基本情報(受験希望日、氏名、生年月日、学歴、職歴など)
  2. 看護師・助産師という職業を選んだ理由 目指す看護師・助産師像
  3. 神戸市民病院機構(または機構内のいずれかの病院)を希望した理由
  4. 自己PR(長所・短所)
  5. 入寮希望
  6. 配属希望病院について
  7. 顔写真データのアップロード

STEP2必要書類データ提出

本エントリーが完了した方には、メールもしくはLINEにて下記書類データの提出用URLをお送りします。

  1. 看護師・助産師養成施設の成績証明書(新卒者のみ)
  2. 看護師・助産師免許の写し(所持者のみ)
  1. 受験申込者から取得した個人情報については、採用関連業務や採用後の人事情報管理に利用させていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
  2. 看護学生修学資金貸与制度の利用をご希望される方は、選考結果後に手続きについてご案内させていただきます。(※応募時に申請いただく必要はありません)

6. 合否通知

WEB面接後の選考結果については、合否に関わらず2週間程度で受験者全員に文書またはメール等で通知します。

7. WEBによる個別面接にあたって

詳細は、第2次選考の案内の際にお伝えしますが、以下の点について、事前にご準備ください。

  1. スマートフォンもしくはパソコン(通信料は自己負担となります。Wi-Fi 環境下を推奨)
  2. 周囲の音が入らない、静かな受験場所の確保。
  3. 映像や音声が安定して通信できる環境の確保。

※実際に、模擬練習を各自行い、問題なく実施できるよう準備願います。

8. 採用予定日

2024年4月1日

  • 免許取得者のうち、採用日の前倒しを希望される場合は、採用担当者までご連絡ください。

9. 合格から採用まで

合格時配属病院の決定 ※各病院の状況等によってはこの限りではありません。
12月頃内定者懇談会
1月頃採用に必要な書類の提出(住民票、卒業(見込)証明書、経歴調査書等)
2月頃看護師寮(希望する方のみ)の決定
3月採用前面談、給与関係書類の提出、雇用前健康診断の受診
4月入職
  • 受験資格が無いこと又は申込書記載事項が正しくないことが判明した場合は、合格を取り消すことがあります。
  • 日本の国籍を有しない人で就職が制限されている在留資格の方は、採用されません。
  • 選考合格者発表日以後、直近の国家試験の合格発表日において不合格となった場合、または養成施設で必要単位の未履修により、免許が取得できなかった場合は、合格を取り消します。
  • 配属病院は本人の希望を考慮して決定します。ただし、欠員等の状況により、希望病院以外に配属される場合があります。

10. 待遇

給与(2022年4月実績)

 職種最終学歴初任給主要手当合計
初任給
(新卒)
助産師・看護師大学卒225,120円64,080円289,200円
短大・専門学校卒216,944円63,066円280,010円
  • 上記は、基本給と地域手当の合計額です。
  • 主要手当は夜勤4回、超過勤務10時間した場合の夜間看護業務手当、夜間勤務手当、時間外勤務手当の合計額です。
  • 免許取得後の経験年数は、規定により加算します。
諸手当①夜間看護業務手当深夜全部(22時~5時・2交代):9,000円
深夜一部(準夜・深夜):4,500円
②夜間勤務手当準夜・深夜勤務をした場合、1時間あたりの給与の25%(ただし、22時~5時の間)
※①と②の合計で夜勤1回につき、11,429円/回を支給
その他時間外勤務手当・通勤手当・扶養手当・住居手当  等
賞与年間2回(4.4月分) ※2022年度実績
  • 大卒1年目で2交代の場合、2022年度実績

勤務時間

中央市民病院
病棟
2交代
日勤 8:00~16:45(うち休憩60分)
夜勤 15:45~9:15(うち休憩120分)
外来他
日勤 8:45~17:30(うち休憩60分)
西市民病院
病棟
2交代
日勤 8:00~16:45(うち休憩60分)
夜勤 15:45~9:15(うち休憩120分)
外来他
日勤 8:45~17:30(うち休憩60分)
西神戸医療センター
病棟
2交代
日勤 8:30~17:15(うち休憩60分)
夜勤 16:00~9:30(うち休憩120分)
病棟(※一部)
3交代
日勤 8:30~17:15(うち休憩60分)
準夜 16:30~1:15(うち休憩60分)
深夜 0:30~ 9:15(うち休憩60分)

休日休暇

公休週休2日制
年次休暇20日
リフレッシュ休暇5日
特別休暇誕生日休暇、結婚休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、介護休暇、忌服休暇 等

※年度途中採用の場合、初年度は日数等が異なります

その他

  • 福利厚生制度(公務員と同等)
  • 看護師寮(職員寮および借上げマンション)
  • 看護学生修学資金貸付制度
  • 育児休業制度(養育すべき子が満3歳に達する日の前日まで)
  • キャリアアップ支援制度(専門・認定看護師等)

11. お問合わせ・郵送先

地方独立行政法人神戸市民病院機構法人本部 看護職員採用担当
〒650-0047 神戸市中央区港島南町2丁目2番地 中央市民病院南館3階
Tel : 078-940-0381(平日8:45~17:30まで)※土・日・祝日は受付できません
E-Mail : saiyo@kcho.jp