西市民病院

Philosophy

すべての人の「その人らしさ」
を大切に
地域とつながる急性期病院へ

地域とともに。
すべての人に寄り添った看護を届ける

超高齢化が進む地域ならではの救急医療を提供しています。
「地域とつながる急性期医療」を目指しています。

Features

救急医療

神戸市街地西部の中核病院として、 24時間365日、1次~2次救急に対応しています。 特に高齢者が多く、救急受診や緊急入院の患者さんが多いのが特徴です。 また、小児輪番にも参加しています。

地域連携・在宅支援

患者さんが安心して地域で生活できるように、近隣の医療介護福祉関係者との交流会や在宅療養カンファレンス、看看連携などを通して顔の見える関係づくりに取り組んでいます。

この○○はまかせて

毎年、院内の各職種が頑張った取り組みを部門や部署ごとに発表しています。クオリティの高い発表が目白押し。職員投票で最優秀賞が決まります。

  • 周産期センター

  • 多職種カンファレンス

  • 内視鏡センター

  • 院内保育所との交流

概要
(令和5年4月現在)

所在地神戸市長田区一番町2-4
病床数358床
看護職員数435名
看護体制一般病棟7:1看護体制
勤務体制二交代
認定施設 地域医療支援病院、病院機能評価認定施設、
神戸市認知症疾患センター
臨床研修指定病院、神戸市災害対応病院 ほか

診療科目

内科(消化器内科、呼吸器内科、血液内科、循環器内科、腎臓内科、糖尿病・内分泌内科、脳神経内科、リウマチ・膠原病内科)、総合内科(初診内科)、臨床腫瘍科、精神・神経科、小児科、外科、消化器外科、呼吸器外科、乳腺外科、脳神経外科、整形外科、血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、歯科口腔外科、麻酔科、リハビリテーション科、放射線科、病理診断科

チーム医療の取り組み

西市民病院では、チーム医療により合併症を予防し、早期退院や社会復帰を助け、患者さんのQOLを高めています。現在は12チームが活動しています。

我ら「チーム西市民病院」
私たちの活動と取り組み

  • 禁煙チーム

    禁煙チームは病院および地域における喫煙による健康被害防止のために活動しています。禁煙を希望される方々の支援や防煙教室を小学校で開催するなど地域包括的な禁煙治療を行っています。

  • 年4 回、ICLS を開催

    「日本救急医学会認定ICLSコース」を受講した講師の指導のもと、急変時に速やかに救命ができるようスタッフを育成するために開催しています。

  • 災害支援

    神戸市災害対応病院として、災害時に迅速な対応ができるように、毎年訓練を行っています。また、東日本大震災、熊本地震の被災地への支援も行いました。看護協会の災害支援ナースとして登録し、要請があれば活動もしています。

数字で見る
西市民病院
(令和3年度実績)

平均在院日数10.9日
病床利用率67.0%
年間新入院患者数8,016人
年間手術件数2,700件
年間救急外来患者数11,818人
年間救急車搬入件数3,106件